忍者ブログ

気ままではんかくされ

自由気ままに書いてる はんかくさいブログである

   2025

0202
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2008

1205
俊輔はノーコメント…今季の横浜M復帰消滅


国内復帰はあまり賛成出来ないなぁ。

数年海外でやってて、日本に戻ってからも活躍してる選手はいない。


これまでの選手は、もう海外で通用しなくなったから戻って来てるんだとは思うが

高原みたいに日本人得点記録を更新した後に帰国したって

今シーズンの浦和レッズでは残念としかいいようがない結果。


今はまた海外へ行ってるが、小野伸二も似たようなもの。

怪我の影響とか監督との確執、その他諸々な事情があるにせよ

リーグ戦でパッとしてないのは代表に選ばれる訳がない。


代表のためにと日本へ復帰してる意味はどこへやら?



俊輔だってまだまだ今のチームでは出来るし

もしセルティックがダメだったとしても

まだ違う海外のチームで出来るだけの力はあるはず。


いろんな事情があるのかも知れないが

海外で出来る間は戻らないほうがいいと思うわ。


少なくとも、W杯南アフリカ大会が終わるまでは。。。

   2008

1203
Jクラブの大半は秋春制「NO」


いやぁ~、札幌は無理でしょ?

代表との兼ね合いってのはわからなくもないけどさぁ

こっちで12、1、2月は外でサッカーなんか出来ないよ。



札幌にはドームがあるけど、ドームは毎回使えないでしょ?

野球みたく毎試合3万や4万の人が入ればいいけど

現状の1万人前後くらいでは、どう考えても赤字でしょうから。

それもJ1だと1万くらいは入るけど

J2だったら1万も入らないんだから余計に厳しい。

ただでさえ台所事情がかなり厳しいってのに…。


そもそもコンサのホームグラウンドは厚別競技場である。

だが、厚別なら冬はまず無理でしょう。

ピッチ上の除雪だけならまだしも、応援席スタンドなんてどうすんの?

全てが人による手作業になるだろうから、かなりの労力である。

となれば必然的にかなりの人件費がかかるはず。

仮にすべての除雪が出来たところで

ピッチコンディションはかなり最悪でしょう。

スケートリンクとは言わないまでも、かなり硬いし滑ると思う。

さらに当日吹雪いちゃったら、もう絶対無理。


そして、ピッチの硬さなどと関係あるのが気温。

温暖化が進んで年々暖かくはなってるけど、1月や2月は寒い。

真冬日の氷点下の中でサッカーやる気?

ってか、選手以上にきついのは監督やスタッフだと思う。

『札幌戦の後はみんな風邪をひく』

そんな悪評を流されちゃたまったもんじゃないぞ?



以前チェアマンから「ドームに人工芝」という話もあったらしい。

けど、それには初期工事費がかかるだけじゃなく

最初に述べた通り、毎回ドームを使うには経済的に難しいでしょう。



ってなこって、冬に北海道で…ってか、札幌ではまず無理。

雪の少ない函館あたりならまだ出来るかも知れないが

そうなるとシーズンの半分くらいが函館開催となるので

チーム名が「コンサドーレ函館」になってしまうかも…?

   2008

1122
選手個人の判断と落合監督 WBC代表候補辞退で


別にいいんじゃない?


球団や監督の指示だろうと本当に本人の意思だろうと

そんなのはどうでもいいこった。

出たくない奴は出なきゃいい!

ただそれだけのこと。



そもそも日本の野球はサッカーやその他のスポーツと違って

海外へ移籍する理由に、個人の能力を上げるような留学的な意味合いがない。

韓国代表にこんなに勝てないんだから

個人のレベルを上げるためなら韓国リーグへ行く選手がもっといていいはず。

なのに海外移籍といえばアメリカのメジャーリーグだけ。

確かにアメリカも強いけど、だからってアメリカ一国に固執する必要はないはず。

なのにアメリカだけ。


それは単に、金目当てでしかないから。


そんな単純な構図にしかなってないのに

世界大会だなんだったって、選手が何の魅力も感じなくて当然。

だから、こんな大会に参加する意味がわからん。



オリンピックにしても、もしまた野球が復活したとしても

プロが参加すんの辞めりゃあいいんだよ。


アマチュア達の夢や目標を奪うなっちゅーの!


ってか、WBCにアマチュアが出ちゃマズイの?

やる気のないプロより

やる気のあるアマチュアのほうがよっぽどいいんじゃない?

   2008

1113

今夜の相手であるシリアは

スタイルなども違うけど一応カタールを想定してとのことだった。

けど、個々の能力においてもチーム全体の力にしても

カタールを想定するにはちょっと役不足であった。

 

それでも今夜勝てたことは

一週間後の最終予選に向けて勢い付けるためにも良かったかな。

特に得点した大久保や玉田には。

 

けど後半、メンバーを次々と入れ替えてからはまるで別のチームのようだった。

やはりプロの選手と言えども一緒にプレーする機会がないと

ああまでイメージがバラバラになるもんなんだなぁってのがわかった。

攻撃にしても守備にしても、ただ攻める、ただ守るってだけ。

相手がシリアみたな格下だから良かったけど

へたすりゃ同点にされてたかも知れないほどすべてが噛み合ってなかった。

やはりこれがチームスポーツなんだねぇ。

 

 

次はW杯最終予選。

代表としては今年最後の試合。

アウェーではあるが、絶対に勝ち点3を取ってきて欲しい。

 

松井は…出してくれるよね?岡ちゃん!

最近チームで試合に出れてないみたいだが…

   2008

1112

攻撃陣はFWだらけ 岡田ジャパン

 

これは意外と面白いかも?

日本の中盤選手は、シュートよりパスを選択することが多いけど

本来FWである選手が中盤をやればシュート意識の高いのが多くなり

岡ちゃんの目指す攻撃型ってのが実現しそうな気も。

 

ただねぇ…こないだの試合でも思ったが

岡ちゃんの選んでるFW陣には高さがないんだよねぇ…。

全員170cmあるかないかって選手ばかり。

裏を突く攻めには向いてても空中戦ではまず勝てない。

 

そうなると、高原がずっと調子悪いってのはもったいない。

ってか、あいつは代表のために日本に帰ってきたとか言ってたのに

代表に召集されないほど調子悪かったら本末転倒だろさ。

おとなしくドイツに居りゃあ良かったのに…。

 

今度のシリア戦はテストマッチみたいなもんなんだから

いっそのこと闘莉王をFWとして起用したらもっと面白いことになるかも?

どうせ中澤もいないんだから、守備は捨てるってことでさ!

PR
Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
エコクリック募金
A Latest Story
Profile


名 前:ねぼすけ

性 別:おっさん

住 家:雪まつり開催都市

年 齢:高橋尚子と1日違い

長 所:あるなら教えて欲しい

短 所:ありすぎるから省略

趣 味:コイン遊び

特 技:玉転がし

Counter
アクセスカウンター
国産小麦 たいやきさん
Comment

Track back

geotargeting


ジオターゲティング
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP