気ままではんかくされ
自由気ままに書いてる はんかくさいブログである
2008
FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2008
準決勝
ガンバ大阪 3×5 マンチェスター・ユナイテッド
ガンバすごい!
大したもんだ!
あのマンUから3点も取るなんて!
「相撲に勝って勝負に負ける」ってことわざがあるけど、昨日の試合はその逆。
「試合は負けたが勝負には勝った」って感じ。
今季のJリーグでのガンバは、バレーが抜けてから得点力が激減し
それに伴い順位もかなり落ち込んでったが
ここへきて「攻撃のガンバ復活!」って感じやねぇ。
元々守備はいいほうじゃないから、ハナッから期待してないし。
結果としては想像してた通りだったけど
ガンバがいい意味で期待を裏切ってくれて、見ててとても面白かった。
両チーム合わせて8点だなんて
こんな試合をサッカーではそうそうお目にかかれない。
やっぱスポーツは点を取ってなんぼ。
無失点に抑える守備力も大事だろうけど、プロなら魅せる試合ってのも必要。
そういう意味でフロンターレの試合なんかは見てて楽しい。
ぶっちゃけ、トリニータの試合はつまらん。
ま、コンサみたいに負け続けるよりはマシだが…。
日本代表もこれくらいの攻撃的な試合を出来ないのかね?
ってか、ガンバやアントラーズのほうが強いんじゃない??
次のガンバはパチューカとの3位決定戦。
昨日の試合を見た感じでは
昨年の浦和レッズ以上の成績が残せそうな気はする。
二川も怪我の影響があるにせよ
昨日は出場しなかったってことは、次は何分かだけでも出るかも知れないし。
ただこれは勝負事全般に言えるのだが
強敵に善戦した次の試合ってのは、得てしてメッタメタに負けたりするものだ。
ガンバが例外であることを祈るわ…。
準決勝
ガンバ大阪 3×5 マンチェスター・ユナイテッド
ガンバすごい!
大したもんだ!
あのマンUから3点も取るなんて!
「相撲に勝って勝負に負ける」ってことわざがあるけど、昨日の試合はその逆。
「試合は負けたが勝負には勝った」って感じ。
今季のJリーグでのガンバは、バレーが抜けてから得点力が激減し
それに伴い順位もかなり落ち込んでったが
ここへきて「攻撃のガンバ復活!」って感じやねぇ。
元々守備はいいほうじゃないから、ハナッから期待してないし。
結果としては想像してた通りだったけど
ガンバがいい意味で期待を裏切ってくれて、見ててとても面白かった。
両チーム合わせて8点だなんて
こんな試合をサッカーではそうそうお目にかかれない。
やっぱスポーツは点を取ってなんぼ。
無失点に抑える守備力も大事だろうけど、プロなら魅せる試合ってのも必要。
そういう意味でフロンターレの試合なんかは見てて楽しい。
ぶっちゃけ、トリニータの試合はつまらん。
ま、コンサみたいに負け続けるよりはマシだが…。
日本代表もこれくらいの攻撃的な試合を出来ないのかね?
ってか、ガンバやアントラーズのほうが強いんじゃない??
次のガンバはパチューカとの3位決定戦。
昨日の試合を見た感じでは
昨年の浦和レッズ以上の成績が残せそうな気はする。
二川も怪我の影響があるにせよ
昨日は出場しなかったってことは、次は何分かだけでも出るかも知れないし。
ただこれは勝負事全般に言えるのだが
強敵に善戦した次の試合ってのは、得てしてメッタメタに負けたりするものだ。
ガンバが例外であることを祈るわ…。
2008
元日本代表の藤田が退団 名古屋、来季の契約せず
コンサに来て欲しいなぁ!
けど、若手育成とか言ってる時なだけにチームとしては獲らないだろうなぁ。
それに藤田や米山もJ2ではプレーしないんじゃなかろうか?
ベテラン大好きな東京Vが声かけそうだな。
って、東京Vも来季はまたコンサと仲良くJ2だった…。
コンサは今、若手を育成してるけど
昔からコンサって育った選手はみんな移籍しちゃうんだよなぁ。
何年も前にはなるが、山瀬と今野は本当に痛い。
もし今季彼らが居てくれたら、結果はもう少し違ってたろうに…。
藤田のように、中盤にベテランというか
代表経験もあり、海外での経験もある選手が居るのって
若手に与える影響力などを考えると必要な一人だとは思うけどね。
藤田たちの意思はどうか知らんけど
コンサの首脳もチラッとでいいから考えてみてくれないかなぁ。
外人に頼るだけではチーム力の底上げにならないと思うし
プロとしても二流的な選手たちだけでは
J1とJ2の行ったり来たりを繰り返すだけのチームになりそうな気が。。。
コンサに来て欲しいなぁ!
けど、若手育成とか言ってる時なだけにチームとしては獲らないだろうなぁ。
それに藤田や米山もJ2ではプレーしないんじゃなかろうか?
ベテラン大好きな東京Vが声かけそうだな。
って、東京Vも来季はまたコンサと仲良くJ2だった…。
コンサは今、若手を育成してるけど
昔からコンサって育った選手はみんな移籍しちゃうんだよなぁ。
何年も前にはなるが、山瀬と今野は本当に痛い。
もし今季彼らが居てくれたら、結果はもう少し違ってたろうに…。
藤田のように、中盤にベテランというか
代表経験もあり、海外での経験もある選手が居るのって
若手に与える影響力などを考えると必要な一人だとは思うけどね。
藤田たちの意思はどうか知らんけど
コンサの首脳もチラッとでいいから考えてみてくれないかなぁ。
外人に頼るだけではチーム力の底上げにならないと思うし
プロとしても二流的な選手たちだけでは
J1とJ2の行ったり来たりを繰り返すだけのチームになりそうな気が。。。
2008
俊輔はノーコメント…今季の横浜M復帰消滅
国内復帰はあまり賛成出来ないなぁ。
数年海外でやってて、日本に戻ってからも活躍してる選手はいない。
これまでの選手は、もう海外で通用しなくなったから戻って来てるんだとは思うが
高原みたいに日本人得点記録を更新した後に帰国したって
今シーズンの浦和レッズでは残念としかいいようがない結果。
今はまた海外へ行ってるが、小野伸二も似たようなもの。
怪我の影響とか監督との確執、その他諸々な事情があるにせよ
リーグ戦でパッとしてないのは代表に選ばれる訳がない。
代表のためにと日本へ復帰してる意味はどこへやら?
俊輔だってまだまだ今のチームでは出来るし
もしセルティックがダメだったとしても
まだ違う海外のチームで出来るだけの力はあるはず。
いろんな事情があるのかも知れないが
海外で出来る間は戻らないほうがいいと思うわ。
少なくとも、W杯南アフリカ大会が終わるまでは。。。
国内復帰はあまり賛成出来ないなぁ。
数年海外でやってて、日本に戻ってからも活躍してる選手はいない。
これまでの選手は、もう海外で通用しなくなったから戻って来てるんだとは思うが
高原みたいに日本人得点記録を更新した後に帰国したって
今シーズンの浦和レッズでは残念としかいいようがない結果。
今はまた海外へ行ってるが、小野伸二も似たようなもの。
怪我の影響とか監督との確執、その他諸々な事情があるにせよ
リーグ戦でパッとしてないのは代表に選ばれる訳がない。
代表のためにと日本へ復帰してる意味はどこへやら?
俊輔だってまだまだ今のチームでは出来るし
もしセルティックがダメだったとしても
まだ違う海外のチームで出来るだけの力はあるはず。
いろんな事情があるのかも知れないが
海外で出来る間は戻らないほうがいいと思うわ。
少なくとも、W杯南アフリカ大会が終わるまでは。。。
2008
Jクラブの大半は秋春制「NO」
いやぁ~、札幌は無理でしょ?
代表との兼ね合いってのはわからなくもないけどさぁ
こっちで12、1、2月は外でサッカーなんか出来ないよ。
札幌にはドームがあるけど、ドームは毎回使えないでしょ?
野球みたく毎試合3万や4万の人が入ればいいけど
現状の1万人前後くらいでは、どう考えても赤字でしょうから。
それもJ1だと1万くらいは入るけど
J2だったら1万も入らないんだから余計に厳しい。
ただでさえ台所事情がかなり厳しいってのに…。
そもそもコンサのホームグラウンドは厚別競技場である。
だが、厚別なら冬はまず無理でしょう。
ピッチ上の除雪だけならまだしも、応援席スタンドなんてどうすんの?
全てが人による手作業になるだろうから、かなりの労力である。
となれば必然的にかなりの人件費がかかるはず。
仮にすべての除雪が出来たところで
ピッチコンディションはかなり最悪でしょう。
スケートリンクとは言わないまでも、かなり硬いし滑ると思う。
さらに当日吹雪いちゃったら、もう絶対無理。
そして、ピッチの硬さなどと関係あるのが気温。
温暖化が進んで年々暖かくはなってるけど、1月や2月は寒い。
真冬日の氷点下の中でサッカーやる気?
ってか、選手以上にきついのは監督やスタッフだと思う。
『札幌戦の後はみんな風邪をひく』
そんな悪評を流されちゃたまったもんじゃないぞ?
以前チェアマンから「ドームに人工芝」という話もあったらしい。
けど、それには初期工事費がかかるだけじゃなく
最初に述べた通り、毎回ドームを使うには経済的に難しいでしょう。
ってなこって、冬に北海道で…ってか、札幌ではまず無理。
雪の少ない函館あたりならまだ出来るかも知れないが
そうなるとシーズンの半分くらいが函館開催となるので
チーム名が「コンサドーレ函館」になってしまうかも…?
いやぁ~、札幌は無理でしょ?
代表との兼ね合いってのはわからなくもないけどさぁ
こっちで12、1、2月は外でサッカーなんか出来ないよ。
札幌にはドームがあるけど、ドームは毎回使えないでしょ?
野球みたく毎試合3万や4万の人が入ればいいけど
現状の1万人前後くらいでは、どう考えても赤字でしょうから。
それもJ1だと1万くらいは入るけど
J2だったら1万も入らないんだから余計に厳しい。
ただでさえ台所事情がかなり厳しいってのに…。
そもそもコンサのホームグラウンドは厚別競技場である。
だが、厚別なら冬はまず無理でしょう。
ピッチ上の除雪だけならまだしも、応援席スタンドなんてどうすんの?
全てが人による手作業になるだろうから、かなりの労力である。
となれば必然的にかなりの人件費がかかるはず。
仮にすべての除雪が出来たところで
ピッチコンディションはかなり最悪でしょう。
スケートリンクとは言わないまでも、かなり硬いし滑ると思う。
さらに当日吹雪いちゃったら、もう絶対無理。
そして、ピッチの硬さなどと関係あるのが気温。
温暖化が進んで年々暖かくはなってるけど、1月や2月は寒い。
真冬日の氷点下の中でサッカーやる気?
ってか、選手以上にきついのは監督やスタッフだと思う。
『札幌戦の後はみんな風邪をひく』
そんな悪評を流されちゃたまったもんじゃないぞ?
以前チェアマンから「ドームに人工芝」という話もあったらしい。
けど、それには初期工事費がかかるだけじゃなく
最初に述べた通り、毎回ドームを使うには経済的に難しいでしょう。
ってなこって、冬に北海道で…ってか、札幌ではまず無理。
雪の少ない函館あたりならまだ出来るかも知れないが
そうなるとシーズンの半分くらいが函館開催となるので
チーム名が「コンサドーレ函館」になってしまうかも…?
2008
裁判員候補者に通知続々 「まさか」「面白そう」
「面白そう」という興味本位なのも困るが
所詮は一審でしかこの制度をやらないので
「他人の人生を決める」ってほどの事じゃないと思うわ。
これが三審の最高裁でも裁判員制度となれば
確かに本業の片手間に、それも法律を知らない人には出来る事じゃない。
でも、一審で結審する裁判はそうそうないんだから
さほど深刻に捉えることじゃないと思うわ。
「世間一般的な常識や感情はどういうもんなのか?」
ってな事も参考にしたいという意味を含めて始まる裁判員制度。
だから変に難しく考えず
普段テレビや新聞を見てて感じてる事を話し合えばいいんじゃないの?
「(調査票への回答が)面倒くさい」
こんな奴は論外。どうでもいいわ。
ただ、そんな奴には
『生きてることは面倒くさくないのか?』とだけ聞きたい。
「面白そう」という興味本位なのも困るが
所詮は一審でしかこの制度をやらないので
「他人の人生を決める」ってほどの事じゃないと思うわ。
これが三審の最高裁でも裁判員制度となれば
確かに本業の片手間に、それも法律を知らない人には出来る事じゃない。
でも、一審で結審する裁判はそうそうないんだから
さほど深刻に捉えることじゃないと思うわ。
「世間一般的な常識や感情はどういうもんなのか?」
ってな事も参考にしたいという意味を含めて始まる裁判員制度。
だから変に難しく考えず
普段テレビや新聞を見てて感じてる事を話し合えばいいんじゃないの?
「(調査票への回答が)面倒くさい」
こんな奴は論外。どうでもいいわ。
ただ、そんな奴には
『生きてることは面倒くさくないのか?』とだけ聞きたい。
PR
Calendar
エコクリック募金
A Latest Story
Profile